1
ジレラ・ランナーVXR200RST
左: 去年、発売早々に取り付けたものの、しばらく遠ざかっていましたので、取り掛かる手順が・・・。作業が進んでいくうちに思い出しました。 右: バラストは、この辺りに付けていたので、今回も同じようにしました。 ![]() ![]() 左: これで、フロントカウルを付けたら終わりなんですが、十分気をつけて組み上げていきます・・・パチンと嵌ると一安心で、旧型に比べれば手間は3倍ぐらいかな・・・慣れていないせいもあるし。 右: H8 6000kのモーターサイクル用キットを組んでいますが、きれいな真っ白なライトが光り輝きます。もちろん、バナー(球)も含めて、1年間の保証付です。 ![]() ![]() 暗くなって、ライトの位置調整も済んだところに、Fさんが引き取りに来られました。一応説明を致しますが、やはり点灯した瞬間は、顔がほころびましたねえ! 「ちょっと、走ってくる」といって、反対方向に帰って行かれるのを見送りました。「そのまま家まででは、嬉しさも半分になるからかな」なんて、チョット思ってみたりもしました。 ▲
by moltobene1
| 2006-08-24 18:49
| HID大好き
今日はちょっと、イタスクの店頭らしい風景でしたよ。黒のRSに黒のランナー、赤のベスパに赤のビバリーも来られていましたから、ちょっと誇らしげです。
他に、ドカにNSRもありましたけど(笑)。 ![]() 夜になって、エアロックスとZRX1200がやって来ました。 「ちょっと出かけてくる」と言って、昼過ぎに出てから、最後がココというわけです(笑)。 エアロックスのブレーキマスタシリンダーが逝ってしまって、純正品を取り寄せてもらったら(輸入元に)、目の玉が飛び出るぐらいの金額だったという話で、大いに盛り上がり(Hさんゴメン)ましたが、ご本人はいたく沈み込んでいる様子です。 ということで、まだまだ大事に乗り続けていただくことになりそうですから、最後まで面倒見させてもらいますので、ヨロシクご贔屓の程を! ▲
by moltobene1
| 2006-08-20 19:31
| DERBI GP-1 50&250
常時点灯タイプですので、エンジン始動時には、HIDの寿命の事を考えれば、OFFにしておきたいところです。ライトSWがなければ、ディレイリレーを取り付けようと思ったのですが、良く見りゃSWは同じモノ・・・この点、イタスクは便利です・・・流用が効きます・・・国産では、あまり考えられないですが・・・当然、SWの方がお安く出来ますし、マニュアル作動がいいですね。
H7 4500Kの輝きは、とってもキレイですねえ! それに、一番明るいですからね。 引き渡し時に、Kさんの顔もほころびました。 ハンドルカバーを外して、配線加工 最近は、右側が下向き ![]() ![]() ▲
by moltobene1
| 2006-08-19 19:32
| HID大好き
お目当ての、「飯野屋」が、あいにく定休日だったので、「小縣家」へ行く途中の飯山町で見つけた、ぶっかけうどんの店「池田」に寄りました。
左: ここは、以外といけましたねえ。麺のコシも好みだし、自分には会っていました。 右: 最後は、宇多津にある有名な「めりけんや かけはし店」へ行きます。 駐車場も広いし、お客さんも一杯です。さすがに今日は盆のお休みのせいか、家族ずれが多かったので、注文のテンポが悪くて、ちょっとイライラしましたが。普段は、近くで仕事をしている常連さんばかりなので、気持ちよく・・・だそうです。 ![]() ![]() 左: ここでは、かけうどん170円にします。ダシは「山内」によく似ていましたが、麺は好みではありません・・・ゆがき過ぎか・・・普段は、こんなんではないらしい。でも、何回も来る訳ではないからなぁ。 右: 「ダシが、いつもと違う!」って、古狸さんが云っています。 ![]() ![]() しっかりお土産も頂いて、岡山をあとにしました。いつもありがとうございます。 朝来た道を、再び戻ります。西日を背にして走りますので、廻りの景色がとってもきれいに見えます。特に、ブルーハイウェーの備前辺りの湾の入り組んだ景色は、最高ですよ。 帰りも、山陽道八木JCTから、西宮北インターを過ぎるまで、18キロの渋滞でしたが、思ったほど時間もかからず(車は、少しずつでも動いていましたから)、予定の8時前に帰宅です。 うむ、以外と疲れてないなあ・・・。 ▲
by moltobene1
| 2006-08-14 20:43
| nabeさんの徒然日記
朝五時に目覚ましが鳴って、ゴソゴソと起き出します。ちょっとエンジンの掛かりが悪くて(?)、なかなか行動に移れません。
それでも6時半には、岡山に向けて自宅を出ます。 中国池田の手前で、案内板を見てビックリです。「渋滞24キロ・西宮北まで所要時間120分」「ガ~ン」ときました。入り口ゲートの手前から、車は動いていませんし、本線も車は止まったままです。 入り口を宝塚に変更したのは正解でした。ICを入ると、車の流れは徐々にありましたので、余裕をみた時間より、30分ほど余分にかかりましたが、赤穂ICを出て、国道250号線へ。日生、備前を経て、ブルーハイウェイを通って、岡山に入ります。 左: 日生はとっても好きなところです。 右: 小豆島行きのフェリーが、まもなく出航です。 ![]() ![]() 岡山の古狸さんちで、しばらく休んだ後、地元近くのセルフのうどん屋さんへ。 カンバンに釣られましたが、“ぶっかけうどん400円”は、チト高かったですが、内容はグッドでした・・・デジカメを横に置いたのに、先にパクついてしまいました。 ![]() ![]() 瀬戸大橋を渡って、香川県へ足を延ばします。 お盆休みの最中ですが、車の数は少なくて、開通当時の面影は全然ありません。それにしても、とてつもなく巨大な建造物ですなあ。 ![]() ![]() ▲
by moltobene1
| 2006-08-14 20:40
| nabeさんの徒然日記
デルビ・GP1 250
W氏、本当に久しぶりに登場です。 小さめの車体で、センタースタンドも軽くて、取り回しも楽ちんです。 走りは、他のクォーサーエンジン搭載車と同じで、雑誌等でヨイショされてる程ではありません。 何よりも、その装備とスタイルは、抜きん出ていますから、欲しいバイクの1台ではあります。 ![]() ▲
by moltobene1
| 2006-08-12 13:34
| DERBI GP-1 50&250
「最寄りの駅は?」って、聞かれたら、「地下鉄九条駅です」って、答えていたんですが、地下鉄って乗り換えがやたら面倒で、料金も意外と高いんです。
最近では、来られる方向によっては、環状線の西九条駅を紹介しています。 西九条駅まで、歩いて12分で、大阪駅まで7分程ですし、160円は安い! それに、安治川トンネル(地下道)を歩くのも、風情がありますしね・・・真夏でも、ヒヤッとしています。 昔は、「源兵衛渡し」っていう、渡船場が有ったそうで、今も交差点の名で、残っています。 地図はこちら 西区の安治川沿いには、倉庫が並んでいて、時々アクション映画のロケに使われてるそうです。 「難波金融伝 ミナミの帝王」の撮影にも・・・ちょっと、ローカルすぎましたかな。 ▲
by moltobene1
| 2006-08-07 19:52
| お店の紹介
京都府下唯一の、鍾乳洞「質志(しずし)鍾乳洞」です。
国道端の駐車場から、歩く事10分ほどで、山の中腹にある入り口に到着です。気温は26℃ほどですが、歩いて登ってきたので、汗をかいていますが、中は涼しいらしいです(笑)。 ![]() ![]() ほぼ直角のハシゴを下りていきます。鍾乳洞の中の気温は、12℃ほどでヒャ~っとして涼しいのですが、湿気が多くて汗が引きません。25m程下ると行き止まりです・・・それだけ? ちなみに、入場料は510円です。 ![]() ![]() 続いて、小学生達が下りてきたので、みんながハシゴを下りるまで、待機しています。デジカメのフラッシュは、全然役に立ちませんでした。肉眼では、ハッキリ見えているんですが、ダメですねえ・・・写りません。 ![]() ![]() ▲
by moltobene1
| 2006-08-01 14:39
| ツーリング関係
1 |
カテゴリ
全体 お店の紹介 お知らせ ご意見、ご感想をどうぞ nabeさんのイタスク屋日記 nabeさんの徒然日記 お薦めのバイク moltobene MAGICO 「謎箱」レポート 俺のイタスク、「見て~」 ツーリング関係 Runner Parts MALOSSI Parts polini Parts お薦めのパーツ キャブレター関連パーツ ブレーキ関連パーツ お得なUSED Parts HID大好き DERBI GP-1 50&250 レッグ&ハンドルカバー ぶらっと旅 お買い得ヘルメット エキゾーストシステム アートフラワー他趣味の部屋 ガリバー記 出窓のジオラマ 年末セール12/3~15 15年目の感謝セール ファン
検索
フォロー中のブログ
LINK
最新のコメント
以前の記事
2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 more... その他のジャンル
記事ランキング
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||